TOPICSプロダクツトピックス NEWSニュースリリース

博報堂プロダクツの各コア事業が追求している専門技術を駆使した新しい取り組み、
最新ソリューションおよびプロフェッショナル人材などを紹介します。

#リアルイベント

“体験”で態度変容を促す ~ブランド価値を高めるイベント戦略の今~

変革が進むイベントプロモーション領域は、ブランドと生活者をつなぐ貴重なリアルの場でありながら、“点”ではなく“線”として捉える時代へと移行しています。「何をやるか」ではなく、「どう態度変容を起こすか」が問われる今、リアルとデジタルを掛け合わせ…

【Close Up!P Value】 Vol.17 オンライン配信チーム編 スタジオ完備の高品質なオンライン配信で体験価値を最大化

総合制作事業会社である博報堂プロダクツは、17の事業本部にわたる幅広い領域でソリューションを提供しています。価値創造の中核を担うのは、116もの専門職を構成する2,000名以上の人材です。 博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネルでは各職種の提供価値を…

【Close Up!P Value】 Vol.15 イベント・スペースプロモーション編 リアル空間の体験を最大化する、エクスペリエンスプロデューサーの着眼点

総合制作事業会社である博報堂プロダクツは、17の事業本部にわたる幅広い領域でソリューションを提供しています。価値創造の中核を担うのは、116もの専門職を構成する2,000名以上の人材です。 博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネルでは各職種の提供価値を…

NFTウォレットCocollet 最新アップデートで広がる 「デジタル×リアルの体験型プロモーション」

博報堂プロダクツが提供するNFTウォレット「Cocollet」が新たな機能を搭載し、さらに進化しました。2月2日、新潟県三条市の本成寺で開催された節分の伝統行事「鬼踊り」の会場にて、このアップデートを体験できるイベントが開催され、参加者はデジタルとリア…

博報堂プロダクツのプロフェッショナルが執筆/新刊書籍のご紹介

2025年3月、イベント・スペースプロモーション事業本部 中島康博が、『エクスペリエンスプロデューサーが書いたイベントの教科書』を執筆・出版しました。また、コマーステクノロジー事業本部 矢野裕も3月12日に出版された『博報堂式 ECから始める、これから…

【Close Up!P Value】 Vol.14 プロデューサー編 NFTで拓くプロモーションの新たな可能性

総合制作事業会社である博報堂プロダクツは、18の事業本部にわたる幅広い領域でソリューションを提供しています。価値創造の中核を担うのは、90以上の専門職を構成する2,000名以上の人材です。 博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネルでは各職種の提供価値…

生活者体験もサステナブルが当たり前に 効果の可視化で実現する、環境配慮型のイベントプロモーション

博報堂プロダクツは企業のサステナビリティ活動を加速させるべく、2023年に専門プロジェクトチーム「SUSTAINABLE ENGINE(サステナブルエンジン)」を発足しました。プロモーションとサステナビリティ、両領域の知見を備えたエキスパートが結集した同チーム…

Z世代をターゲットにした「ズッキュン♡郵便局」が大ヒット。その成功の訳と今後の可能性とは

博報堂プロダクツの6事業本部が連携して取り組んだ、ポップアップストア型のイベント「ズッキュン♡郵便局」が、異例のヒットで話題に。これまでに東京で2回、大阪で1回開催し、累計入場者数は約4万6,000人という大盛況を収め、メディアやSNSでも取り上げられ…

【Close Up!P Value】 Vol.13 テクニカルディレクター編 AI新時代に生み出すインタラクティブな体験

総合制作事業会社である博報堂プロダクツは、18の事業本部にわたる幅広い領域でソリューションを提供しています。価値創造の中核を担うのは、90以上の専門職を構成する2,000名以上の人材です。 博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネルでは各職種の提供価値…

日本最大級のオープンイノベーション拠点 「STATION Ai」が名古屋に誕生!3日間にわたるオープニングセレモニー&イベントを実施

2024年10月、愛知県名古屋市に、日本最大級のオープンイノベーション拠点「STATION Ai」が誕生しました。愛知県が持つ、この地上7階、延床面積約2万3600平方メートルの公共施設は、スタートアップ創出やオープンイノベーションを促進し、ビジネスや研究の新…

「エコプロ2024」出展および登壇のお知らせ

博報堂プロダクツは、2024年12月4日(水)~6日(金)東京ビッグサイトにて開催される「エコプロ2024」に出展いたします。エコプロは企業、政府機関、NPO、教育機関等が一堂に会し、環境や持続可能性に関する最新の技術や製品・サービスを紹介する日本最大級…

次世代とともに“新しい居場所”を発想する 高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Project ミライ」に密着−後編−

博報堂DYグループの社会貢献活動である高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Project ミライ」。博報堂プロダクツからもメンターとして、プロモーションプロデュース事業本部の大原美弥子、MDビジネス事業本部の橋本千里が参加しました。今年のテーマ…

次世代とともに“新しい居場所”を発想する 高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」に密着−前編−

博報堂DYグループの社会貢献活動である高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」。博報堂プロダクツからもメンターとして、プロモーションプロデュース事業本部の大原美弥子、MDビジネス事業本部の橋本千里が参加しました。今年のテーマは…

社員の心を動かす体験設計!インナーイベントである社内アワードをワンストップで実施

博報堂プロダクツのクリエイティビティが結集!ハイブリッド形式で開催された「社長賞」授賞式の裏側と、社員のエンゲージメント向上のための取り組みを紹介します。

博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネル「こしらえる通信 ウラワザ編」一挙紹介!新しいワクワクを生み出す体験型ソリューション

博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@hakuhodoproductsofficial5256 博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネルで、制作現場、アウトプット、スキル、アイデアなど、総合制作事業会社である博報堂プロダクツの専門性と実施力を結…

社会課題の探究・解決に取り組み、発想力を育む 中高生向けの探究学習プログラム「Hasso Camp」に参画

博報堂プロダクツは、正解のない時代に身の回りの社会課題の探究・解決に取り組み、未知なる答えを導き出す「発想力」を育む、中高生向けの探究学習プログラム「Hasso Camp(ハッソウキャンプ)」に参画いたします。 2013年に博報堂DYホールディングス傘下…

博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネル「脳よだれ展シリーズ」一挙紹介! 本能を揺さぶるビジュアル×AIで新たな鑑賞体験

博報堂プロダクツ 公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@hakuhodoproductsofficial5256 総合制作事業会社である博報堂プロダクツのフォトグラファーと博報堂のアートディレクターが1対1でタッグを組んで企画・制作し、2023年9月に開催した写真展…

カメラ映像とAIでイベントを分析するソリューション「イベスコ」が本格稼働をスタート

これまで展示会などのリアルイベントでは、来場者の反応などを感覚的にしか捉えることができませんでした。この課題を解決するために、イベント会場で撮影した映像データをAIで分析し、イベントの効果測定と来場者の関心度を計測できる「イベスコ」が博報堂…